キャンプ用燃料はできる限り統一しよう

キャンプ用品を購入していく上で、最初の方に考えておきたいのがキャンプ用燃料の扱いです。大きく「ガソリン(ホワイトガソリン)」と「ガス(LPガス)」の2つの燃料があります。これらはバーナーなどの調理用やランタンなどの照明用などに用いられますが、別々の燃料を使うようにすると、どうしても無駄な荷物が増えますし不経済です。

スポンサーリンク

ガソリンとガスのそれぞれのメリット、デメリット

燃料としてガソリンを選ぶか、ガスを選ぶかは、それぞれのキャンプスタイル等によってもかわってくるでしょう。

 

ホワイトガソリン(WG)

ガソリンを精製した燃料です。揮発性が高く、高火力を得られることからキャンプ用の燃料として利用されてきました。

長所は火力の安定性とコストパフォーマンス。

風や寒さにも強いため、秋冬など寒い時期のキャンプでの料理などにも適しています。また、熱量当たりの価格(燃料価格)はガス(LPガス)よりも優れているので、経済的です。

 

一方で、可燃性の高い液体を扱うことになるので、取り扱いには注意が必要です。また、通常ホワイトガソリンを使った調理器具やランタン(照明)は燃料に圧力をかけて噴射させて燃焼させます。
そのため、ポンピングという作業が必要になるなどの手間もかかります。また、器具のメンテナンスなども必要となります。

 

LPガス

ガスを充てんしたボンベ(カートリッジ)を使います。
そのため、使い勝手がよく保管、取り扱いが楽というのがメリットです。ほとんどの器具においてワンタッチで装着、利用をすることができるというのは大きなメリットと言えるでしょう。また、器具のメンテナンスも容易にできるというのも魅力ですね。

 

一方の欠点としてはガソリンと比べて燃料コストが高いという点と、火力面の問題があります。
最近では、ハイパワータイプのLPガスボンベも登場していますが、それでも周囲の温度が低下すると火力が低下してしまいます。また、使用によってガスが減ると火力が低下するという点もマイナス面といえるでしょう。

 

ちなみに、LPガスについてはいわゆる自宅のカセットコンロなどで利用されるボンベ(CB缶)と、キャンプ用品などで使われることが多い、アウトドア用のガスボンベ(OD缶)の2タイプがあります。

CB缶は安く買えるうえ、使いまわしがしやすいという長所がある一方で熱量は弱め。OD缶はアウトドア用だけあって高火力ですが、価格はやや高めです。

一般的にはキャンプ用ガスとしてはOD缶(アウトドア用ガス)が使われることが多いですね。

 

ただ、ユニフレームなどのメーカーでは積極的にCB缶を使ったアウトドア用品も販売しています。CB缶だと家庭用のコンロなどとも兼用ができて無駄をなくせますよね。

 

 

燃料は統一しよう

キャンプに行く時、多くの場合、車などの積載量には限りがあります。沢山の荷物を持っていくというのはそれだけ大変です。燃料についても同じでガソリンとガスの両方を持っていくのはそれだけ荷物が増えることになります。

また、半端に余った時などに使い回しができると言うのも統一の魅力です。

 

私の場合、メイン燃料は「ホワイトガソリン」を利用しています。ツーバーナーや主要なランタンについてはガソリンを使ったものです。

ただし、ちょっとした時に使用するシングルバーナーだけはガスを使用しています。使う時間はかなり短いのでOD缶を1個~2個程度持っていけば十分な感じにしています。

 

ただ、近年ではLEDランタンなどが普及してきており、光量も十分になってききました。LEDランタンでも1000ルーメン近い光を出せるため、複数あれば十分な明るさを保つことができるようになっています。

 

そのため、ガスやガソリンの用途がこれまでの「調理+照明」というものから、「調理のみ」という方向性に代わりつあります。私も最近ではガスやガソリンを全く使わないキャンプをすることが増えてきました。

 

特に、キャンプ初心者の方は無理してガソリンやOD缶に手を出すのではなく、最初はLEDランタンとCB缶を使うという方向の方が手軽かもしれません。

 

 

スポンサーリンク